クラウド化のコツ教えます 面倒なシステムリプレース解決事例
From Junichi Furukawa
views
From Junichi Furukawa
本動画は2021年1月20日に開催された 「Oracle Cloud ウェビナー | エントリーシリーズ クラウド化のコツ教えます 面倒なシステムリプレース解決事例」 の収録動画になります。
Oracle Cloud ウェビナー エントリーシリーズでは、Oracle Cloudの基本概要や、クラウドを活用してビジネス課題を解決したお客様の事例などを紹介いたします。
クラウドへのリフト&シフトにおいて次々と「理想型」が発表されていますが実際の現場ではどうなのでしょうか?販売管理(Oracle Cloud Infrastructure)と生産管理(Azure)のマルチクラウド、オンプレミス環境と連携した基幹システムの部分的なクラウド移行等、データベーステクノロジ社が行った導入事例についてお伝えします。
<セッション資料>
<Q&A>
Q) OCI がお得なことは理解しましたが、 Oracle Linux や DB の利用料はお手頃なのでしょうか?
A) Oracle Linux は無料です。 DB も Oracle Autonomous Database や Exadata など,クラウドならではの合理的な価格設定になっています。
Q) 既存 Oracle DB からの ATP へのデータ移行も対応可能ですか?
A) ATP へのデータ移行は, Data Pump や SQL Loader で可能です。またデータ連携は, DB Link やバルクロード,また Golden Gate によっても可能です。
Q) Notes からのシステム移行の実績はありますか?
A) 弊社においてはございません。
Q) Google Cloud との比較は、いかがでしょうか。
A) Google Applications ( SaaS )の利用を優先するのであればGoogle Cloud に価値があると思われます。
Q) アプリケーションサーバーが自社データセンターのオンプレ、または Azure 以外のクラウドで、 DB のみ OCI を利用することは現実的でしょうか。その際のネットワークは IPSec で性能はでますでしょうか。
A) 可能です。伝送サイズやトラフィックによりますが、OnP 間やクラウド間で IPSecVPN の利用事例も多く、常用に耐えているものと認識しています。もちろん専用線にも対応しております( Oracle Fast Connect )。
Oracle Integrated Applications & Platform Services